求人票の受付について 本校では、高校新卒者向け求人を随時受け付けております。公共職業安定所指定の全国高卒者求人票様式で作成した求人票を,最寄りのハローワークで受付の上,本校進路指導部まで郵送またはご持参下さい。 ご来校いただく場合は,来校順にて求人受付を行います。事前のご予約は必要ありません。なお、8月以降の求人受付に関しましては、お電話にて予約を承っております。 また、本年度より下記のデジタル提出も受け付けています。ご活用ください(下記リンクをクリックしてください)。
Handy_企業招待案内資料.pdf
なお,高卒求人の募集解禁は全国一斉で7月1日,採用試験開始は9月16日以降です。これ以降の二次募集も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせ下さい。皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
2025みどりの風WEB版No.4.pdf
本校は、明治28年に創立以来一貫して実践的な農業教育を行い、本県の農業教育の中核として各界各層に多くの有為な人材を輩出しております。
その一翼を担ってきたものがあります。
それは、学思寮です。学思寮の歴史は明治までさかのぼります。
学思寮は、県下唯一の甲種農学校として県内各地または他県から入学する生徒を収容する施設として、南寮と食堂・ 炊事場・浴場等が明治36年1月に、中寮が同年9月に、北寮が翌年10月に、今の水戸市緑町に竣工しました。
そして、南棟の竣工後の明治36年2月14日に開寮しました。
戦時中、戦後の混乱期も、寮生は苦労し規律正しい生活をおくり、それぞれの地域の農業自営者としての決意を心の中に宿してきましたが、残念ながら、昭和25年に北寮が、33年に中寮が、37年に南寮が解体され、学思寮は消滅することになりました。
しかし、昭和43年に水戸市より現在の那珂市に移転した際、当時の文部省からA類型の自営者養成高校の指定を受け、新たに寮が整備されました。これが、現在の学思寮となります。(平成23年3月11日に発生した東日本大震災におきまして、学思寮も被災し、食堂などを改修しました。)
現状として、長...
本日(6月4日)のクラスマッチは、予定通り実施いたします。
生徒の皆さんは、時間に遅れないよう登校してください。
また、熱中症予防など健康管理にも十分に配慮してください。
PTA総会が開催されました.pdf